training

オーダーメイド研修

  • ハラスメント防止研修
    目的
    【経営層・管理職向け】 ハラスメントについて理解し、ハラスメントによる影響とは何か、実際にあった事例から学ぶ。 パワハラの加害者にならないための、企業が配慮すべき対策や職場づくりを考える。 【一般社員向け】 ハラスメントに対して正しい知識と判断軸を持たせ、正しい理解と対処法を身につける。
    カリキュラム
    1.ハラスメントとは
    2.パワーハラスメントの現状
    3.セクシャルハラスメントの現状
    4.パワーハラスメント対策
    時間
    2時間
  • ビジネス基礎研修
    目的
    社会人としての自覚を持ち、組織人として自分ができることを考える。 自立した社会人として求められる視点や判断基準と、それに基づいた仕事の進め方を学ぶ。
    カリキュラム
    1.学生と社会人の違い
    2.社会人としての自覚
    3.社会人の基本ルール
    4.役割・立場を考える
    5.仕事の流れ・進め方
    6.振り返りと目標設定
    時間
    3時間
  • ビジネスマナー研修
    目的
    マナーの意味を理解し、社会人として信頼されるためのビジネス マナー(あいさつや言葉づかい、来客対応、訪問や名刺交換、ビジネス電話の応対・取り次ぎなど)を学ぶ。
    カリキュラム
    1.ビジネスマナーの基本
    2.第一印象とあいさつ
    3.言葉づかい・敬語
    4.電話応対
    5.訪問時・来客のマナー
    6.実践ワーク
    7.振り返りと目標設定
    時間
    3時間
  • ビジネス文書・ビジネスメール研修
    目的
    ビジネス文書とビジネスEメールについて基本ルールを理解し、ビジネスを円滑に進めるためのビジネス文書・メールのスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.ビジネス文書の基礎
    2.ビジネス文書作成のコツ
    3.社内文書の書き方
    4.社外文書の書き方
    5.ビジネスメールの基本
    6.ビジネスメールのポイント
    7.振り返り
    時間
    6時間
  • コミュニケーション研修
    目的
    コミュニケーションの概念を理解し、職場での自身の役割・立場を考え、職場におけるチームとして円滑に仕事を進めていくために必要な、コミュニケーションスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.コミュニケーションとは
    2.コミュニケーションスタイルを知る
    3.話す・伝えるスキル
    4.伝達ゲーム
    5.きくスキル
    6.振り返りと目標設定
    時間
    6時間
  • 接遇研修
    目的
    接遇がなぜ必要なのか、顧客満足とは何かを考え、お客様の立場を理解しながら、接遇に必要な実践的なスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.接遇とは
    2.サービスとは?
    3.接遇に必要な要素
    4.来客応対
    5.実践ワーク
    6.振り返りと目標設定
    時間
    6時間
  • クレーム対応研修
    目的
    クレームが起きる背景や原因となる問題を理解し、お客様の心理を踏まえた具体的なクレーム対応のスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.クレーム発生の仕組み
    2.クレーム対応の基礎
    3.クレーム対応のスキル
    4.2次クレーム以降の対応
    5.ケーススタディ
    6.振り返りと目標設定
    時間
    6時間
  • 人材育成(OJT)研修
    目的
    新人が前向きに仕事に取り組むことができる育成計画のステップを学び、現実のケーススタディからOJTの進め方を学ぶ。
    カリキュラム
    1.新人の立場で考える
    2.OJTの原則
    3.トレーナーの役割
    4.育成計画のステップ
    5.OJTの進め方
    6.振り返りと目標設定
    時間
    6時間
  • メンター研修
    目的
    メンター制度について理解し、新入社員のキャリアや仕事上の悩みについて解決・支援するためのメンターに必要なスキルを実践を通して学ぶ。
    カリキュラム
    1.メンター制度について
    2.メンター制度の導入から実践の流れ
    3.メンタリングのポイント
    4.メンタリングスキル
    5.キャリアデザイン
    6.メンタリング・ロールプレイング
    7.振り返りと目標設定
    時間
    6時間
  • アサーティブ・コミュニケーション研修
    目的
    自分も相手も大切にするアサーティブコミュニケーションという考え方を理解し、多様な考え方や、職場で働きやすい環境を作り出すことができる誤解のないようなコミュニケーションの取り方を学ぶ。
    カリキュラム
    1.アサーティブコミュニケーションとは
    2.自分自身の振り返り
    3.コミュニケーションスタイル
    4.アサーティブコミュニケーションの基本
    5.アサーティブ実践コミュニケーション
    6.振り返りと目標設定
    時間
    3時間