training
オーダーメイド研修
-
お客様対応力
- 目的
- 「お客様対応力」がなぜ必要なのか、顧客満足とは何かを考え、お客様の立場を理解しながら、対応に必要な実践的なスキルを学ぶ。
- カリキュラム
- 1.接遇とは
2.接遇に必要な要素とは
3.接遇の場でのコミュニケーションの取り方
4.CSの考え方
5.サービス提供者とは
- 時間
- 6時間
-
リーダーシップ コミュニケーション
- 目的
- リーダーとして求められている役割、期待や職場でのポジションと成すべき責務の再確認をし、自らが主体的に行動できるリーダーに必要なスキルを学ぶ。
- カリキュラム
- 1.リーダーシップとは
2.求められるリーダー像とは
3.リーダーの仕事力とは
4.リーダーに求められるコミュニケーションスキル
- 時間
- 6時間
-
マネジメント基礎
- 目的
- マネジメントの意義・必要性を明確にするとともに、マネジメントへの理解を深め、業務マネジメント、人材マネジメントに焦点をあて、PDCAサイクルを徹底的に回す方法を身に付ける。
- カリキュラム
- 1.研修の実施目的、進め方
2.管理とマネジメント、リーダーシップの違い
3.マネジメントとは
4.課題発見スキル
5.課題の洗い出し
6.課題の三分類
7.課題解決手法
8.振り返り
- 時間
- 6時間
- カリキュラム
- 1.1回目の振り返り
2.課題解決ワーク
3.課題解決のアクションプラン
4.マネジメントサイクルの徹底
5.統制実務:人材の動かし方
6.指示だし、関わりのコツ
7.ロールプレイング
8.振り返り
- 時間
- 6時間
-
組織マネジメント
- 目的
- 組織運営に必要な経営管理・人間関係の円滑化を含めた、「仕事に対する総合的な能力」を学ぶ。
- カリキュラム
- 1.管理職としての自覚
2.組織運営能力とは
3.経営理念と戦略・戦術
4.目標管理・設定、方法の決定(PDCA)
5.振り返り
- 時間
- 6時間
-
マネジメント①
- 目的
- リーダーとして求められている役割期待や職場でのポジションと成すべき責務の再確認をし、自らが主体的に行動できるリーダーに必要なスキルを学ぶ。
- カリキュラム
- 1.オリエンテーション
2.マネジメントの定義
3.マネジメントの対象と活動
4.マネジメントレベルを考える
5.職場の問題解決
6.振り返り
- 時間
- 6時間
-
対人関係能力
- 目的
- リーダーとして求められている役割期待や職場でのポジションと成すべき責務の再確認をし、自らが主体的に行動できるリーダーに必要なスキルを学ぶ。
- カリキュラム
- 1.管理職に求められる役割とは
2.リーダーとしてのコミュニケーション能力
3.話の伝わり方を理解する
4.信頼関係を深めるききかた
5.褒める・叱るスキル
6.振り返り
- 時間
- 6時間
-
対人対応力
- 目的
- お客様をはじめとした対人関係においてコミュニケーションの取り方から、必要な場の設定や改善案の提示方法などファシリテーションの基本を学び円滑なコミュニケーションの実現を目指す。
- カリキュラム
- 1.対人対応力について考える
2.表現力の基本(第一印象・話し方・きき方)
3.ファシリテーションスキル
4.ファシリテーターの役割
5.会議・商談時のポイント
6.対人関係づくり
- 時間
- 6時間
-
ロジカルシンキング 問題解決
- 目的
- ロジカルシンキングの基本的な考え方を学び、論理的に問題解決ができるようになる。 職場での問題は、多種多様であり、組織特有であることを理解し、問題を解決に導くための手法を考え、問題の「発見→解決」までのプロセスを実践を通し学ぶ。
- カリキュラム
- 1.ロジカルシンキングとは
2.ロジカルシンキングの基本
3.問題、問題解決とは何か?
4.問題点を考える視点を持つ
5.原因分析の手法 (フレームワーク思考)
6.解決策立案のポイント
- 時間
- 6時間
-
対人関係能力
- 目的
- リーダーとして求められている役割期待や職場でのポジションと成すべき責務の再確認をし、自らが主体的に行動できるリーダーに必要なスキルを学ぶ。
- カリキュラム
- 1.管理職に求められる役割とは
2.リーダーとしてのコミュニケーション能力
3.話の伝わり方を理解する
4.信頼関係を深めるききかた
5.褒める・叱るスキル
6.振り返り
- 時間
- 6時間
-
マネジメント②
- 目的
- 組織運営に必要な経営管理・人間関係の円滑化を含めた、「仕事に対する総合的な能力」を学ぶ。
- カリキュラム
- 1.1回目の振り返り
2.戦略のマネジメント
3.仕事のマネジメント
4.組織マネジメント
5.人のマネジメント
6.振り返り
- 時間
- 6時間