training

オーダーメイド研修

  • 現場の管理、改善ツール QC7つ道具の活用研修
    目的
    生産の管理や改善活動を通じて、品質、コスト、納期の達成を目指すとき、そこで発生する様々な問題を自らの力で解決する現場の自律的な基本ツールとして「QC7つ道具」の手法を学ぶ。
    カリキュラム
    1.QC手法とは
    2.グラフ、パレート図
    3.特性要因図、チェックシート
    4.ヒストグラム、層別
    5.散布図、管理図
    6.活用事例
    時間
    6時間
  • 品質改善活動研修
    目的
    ものづくりを担当する方や、現場リーダーを対象に、品質優先のものづくりや品質の作り込み、管理、改善の考え方など学び、品質に関わる知識や考え方を学び、ものづくり人材のレベルアップを目指す。
    カリキュラム
    1.品質優先の考え方と後工程はお客様
    2.経営資源とプロセス管理
    3.源流管理
    4.標準化の必要性
    5.重点志向の考え方
    6.品質の維持活動と改善活動、PDCAサイクル
    時間
    6時間
  • 生産性向上、業務改善
    目的
    生産性向上や業務改善を取組む上で大切なことや進め方を理解し、現場作業での様々な業務改善について理解し、自職場での業務改善に活かし生産性向上を目指す。
    カリキュラム
    1.改善を継させる仕組み・仕掛けづくりと組織化
    2.付加価値を生まない7つのムダ
    3.多角的な視点からのアプローチ
    4.もの、情報の流れとボトルネック
    5.改善の手順とセオリー
    6.小さなコストで身近な課題を解決「からくり改善」
    時間
    6時間
  • 生産管理研修
    目的
    生産管理や購買管理の機能や役割について、基本レベルから体系的に学び工場運営のキーマンとなる生産管理担当者のレベルアップを目指す。
    カリキュラム
    1.生産管理の基本
    2.製造業の生産計画とは
    3.生産管理に必要な情報、リソースや管理値
    4.進捗管理と工程の見える化
    5.生産現場の良い流れと阻害要因への対応
    時間
    6時間
  • 管理職向け研修
    目的
    組織の責任者として、部門の目標達成や、組織運営、管理職のあるべき姿や、求められる役割や業務について理解を深め、管理職に必要なマネジメントマインドやスキルについて学ぶ。
    カリキュラム
    1.管理職とは何か、責任と権限
    2.求められるマネジメントとは
    3.管理職の5つの基本業務
    4.目標達成のために果たすべきこと
    5.管理職に必要なマネジメントスキル
    時間
    6時間