Custom Training

オーダーメイド研修

テーマ別、階層別など企業課題や社内人材育成プランに合わせてご提案します。
また、定着支援としての総合的な研修プログラム作成も可能です。
研修後には、参加者アンケート等のフィードバックや、ご要望に応じて個別フォローアップを行い、研修が最大限有効になるようにお手伝いします。
下記のカリキュラムは一例になります。ご相談や無料見積りも承っておりますので、お問い合わせください。

  • ハラスメント防止研修
    目的
    【経営層・管理職向け】 ハラスメントについて理解し、ハラスメントによる影響とは何か、実際にあった事例から学ぶ。 パワハラの加害者にならないための、企業が配慮すべき対策や職場づくりを考える。 【一般社員向け】 ハラスメントに対して正しい知識と判断軸を持たせ、正しい理解と対処法を身につける。
    カリキュラム
    1.ハラスメントとは
    2.パワーハラスメントの現状
    3.セクシャルハラスメントの現状
    4.パワーハラスメント対策
    時間
    2時間
  • お客様対応力
    目的
    「お客様対応力」がなぜ必要なのか、顧客満足とは何かを考え、お客様の立場を理解しながら、対応に必要な実践的なスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.接遇とは
    2.接遇に必要な要素とは
    3.接遇の場でのコミュニケーションの取り方
    4.CSの考え方
    5.サービス提供者とは
    時間
    6時間
  • リーダーシップ コミュニケーション
    目的
    リーダーとして求められている役割、期待や職場でのポジションと成すべき責務の再確認をし、自らが主体的に行動できるリーダーに必要なスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.リーダーシップとは
    2.求められるリーダー像とは
    3.リーダーの仕事力とは
    4.リーダーに求められるコミュニケーションスキル
    時間
    6時間
  • マネジメント基礎
    目的
    マネジメントの意義・必要性を明確にするとともに、マネジメントへの理解を深め、業務マネジメント、人材マネジメントに焦点をあて、PDCAサイクルを徹底的に回す方法を身に付ける。
    カリキュラム
    1.研修の実施目的、進め方
    2.管理とマネジメント、リーダーシップの違い
    3.マネジメントとは
    4.課題発見スキル
    5.課題の洗い出し
    6.課題の三分類
    7.課題解決手法
    8.振り返り
    時間
    6時間
    カリキュラム
    1.1回目の振り返り
    2.課題解決ワーク
    3.課題解決のアクションプラン
    4.マネジメントサイクルの徹底
    5.統制実務:人材の動かし方
    6.指示だし、関わりのコツ
    7.ロールプレイング
    8.振り返り
    時間
    6時間
  • 組織マネジメント
    目的
    組織運営に必要な経営管理・人間関係の円滑化を含めた、「仕事に対する総合的な能力」を学ぶ。
    カリキュラム
    1.管理職としての自覚
    2.組織運営能力とは
    3.経営理念と戦略・戦術
    4.目標管理・設定、方法の決定(PDCA)
    5.振り返り
    時間
    6時間
  • マネジメント①
    目的
    リーダーとして求められている役割期待や職場でのポジションと成すべき責務の再確認をし、自らが主体的に行動できるリーダーに必要なスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.オリエンテーション
    2.マネジメントの定義  
    3.マネジメントの対象と活動
    4.マネジメントレベルを考える
    5.職場の問題解決
    6.振り返り
    時間
    6時間
  • 対人関係能力
    目的
    リーダーとして求められている役割期待や職場でのポジションと成すべき責務の再確認をし、自らが主体的に行動できるリーダーに必要なスキルを学ぶ。
    カリキュラム
    1.管理職に求められる役割とは
    2.リーダーとしてのコミュニケーション能力
    3.話の伝わり方を理解する
    4.信頼関係を深めるききかた
    5.褒める・叱るスキル
    6.振り返り
    時間
    6時間
  • 現場の管理、改善ツール QC7つ道具の活用研修
    目的
    生産の管理や改善活動を通じて、品質、コスト、納期の達成を目指すとき、そこで発生する様々な問題を自らの力で解決する現場の自律的な基本ツールとして「QC7つ道具」の手法を学ぶ。
    カリキュラム
    1.QC手法とは
    2.グラフ、パレート図
    3.特性要因図、チェックシート
    4.ヒストグラム、層別
    5.散布図、管理図
    6.活用事例
    時間
    6時間
  • ビジネス基礎研修
    目的
    社会人としての自覚を持ち、組織人として自分ができることを考える。 自立した社会人として求められる視点や判断基準と、それに基づいた仕事の進め方を学ぶ。
    カリキュラム
    1.学生と社会人の違い
    2.社会人としての自覚
    3.社会人の基本ルール
    4.役割・立場を考える
    5.仕事の流れ・進め方
    6.振り返りと目標設定
    時間
    3時間
  • 内定者研修
    目的
    「学生と社会人の違いは何か」、「社会人として求められることは何か」を考え、社会人になるうえでの心構えや基礎的なビジネススキルを学び意識変革を促す。
    カリキュラム
    1.オリエンテーション
    2.学生と社会人の違い
    3.会社とは
    4.社会人に求められるビジネスマナー
    5.上司・先輩に求められること
    6.目標設定
    7.振り返り
    時間
    6時間